凡人るいちの徒然ばなし

徒然なるままに書いていこうと思います。ぼくの考えたことを多めに時事問題と絡めてお届けしようと思います。参考になるかも知れないし、ならないかも知れない。けど、ぼくへの見方は変わるかも知れない。

るいち、団体つくるってさ。

どうも、凡人るいちです。

前回の記事からだいぶ経ってしまったように感じるのですが、今回もるいち近辺の話をします。

ですが、前回はすでに実行していることを話したので、今回は近い将来(と言っても、数週間以内)に立ち上げるだろう新プロジェクトについて話していきます。

一応先に言い訳だけしておきますと、暇そうに見えていろんなことやっているんですよ、ぼく。自分でも何の活動しているか分からなくなってきたので、いったん整理の意味も込めて、列挙していきます。

・おうちで福島(取材、twitter運営)

・バイト(某牛丼チェーン)

・ブログ

・卒論(題材は「主権者教育について」)

・授業(今期は公民系の科目を中心に経済系の科目も)

・内定者イベントへの参加

気付いたら、片手で収まらないくらいの活動をしていたわけですけど、割と効率よくやっているので、暇そうに見えてしまっているようですね。

ということで、「上手く立ち上げられなくても、いろんなことやっているから仕方ないよね!!!」という保険をかけた上で、今回新たにやろうとしていることのお話です。

その前に、前回の記事の紹介もしておきますね。

 

ruiyuu-zatsugaku-jiji-1998.hatenablog.jp

 読んだかどうかはさておいて、早速話し始めていきます。

 

団体を結成しようと思うるいち

単刀直入に言って、読んで字のごとく「団体を結成しよう」と考えているわけです。ある人たちにはずっと言っていて、「ようやくか…」という感じではあるのですが…笑

ここで疑問に思うのは、「どういう団体なの?」「なぜ作るの?」「何をするの?」「どんな力が身につくの?」の4つくらいになるかなと思っています。ということで、1つずつ回答していこうかなと思います。

どういう団体なの?

一言で言うと、「コミュニケーション」を主軸とした団体にしようと思っています。「コミュニケーション」も広い概念なので、もう少し狭めてみると「ディスカッション」です。

この「ディスカッション」も人によっては難しそうだなと思う分野ではあると思うのですが、もっと簡単に「意見共有の場所」だと考えてくれると分かりやすいと思います。

なぜ作るの?

今までもずっと思っていましたが、ぼくの身のまわりには「アウトプットする場所」がとても少ないです。しかし、社会に出てから必要とされるのはすべてそのアウトプットです。

であれば、「大学という研究機関の中に属して、大きいコミュニティを作りやすい現時点でアウトプットができるようにしておくことが今後の人生にプラスになり得るだろう。」ということが立ち上げようと思ったきっかけになります。

結構オブラートに包んではいますが、ぼくのまわりの大学生って「伝える力」と「整理する力」をまだまだ伸ばせるのでは無いか?と思う人が多かったのも1つの事実です。

こういった場所を作るために、理想論かもしれませんが、いくつかのルールを設定したいと考えています。

それは、運営していくに当たってぼくも守らないといけないことですし、参加メンバーも守っていく必要があるものだと思っています。

1つが「上下関係や専門・非専門にとらわれないこと」です。

大学の団体なので、それはもちろんぼくのような4年生もいれば新入生もいて、文系もいれば理系もいるわけですが、この団体では「コミュニケーション」を主としている以上、そういったしがらみはすべて妨げにしかならないと思っています。

次に、「判断を保留すること」です。

先に述べたように、この団体では「ディスカッション」をすることになります。その過程の中で、間違った意見や曖昧な意見が出ることも当然あると思います。だからこそ、正誤判定は後にして、とりあえずその人の話を最後まで聞くこととしてこのルールを作ろうと思います。

最後に「思ったことは伝えること」です。

これは話を聞いて思ったことを伝えるだけでは無く、普段の生活において気になったことや不思議に思ったことすべてが対象になります。ただし、悪口や軽蔑、侮辱等はこの類いに含めません。1つでももやもやしたままこの活動を終えて欲しくないと思っています。

3つとも結構簡単なルールでしょ?ルールなんてものは少ないに越したこと無いですからね。必要になったときに、追加したり削除したりするべきなのです。

何をするの?

団体の趣旨通り「コミュニケーション」をしようと思っています。その中でも「ディスカッション」を行うということです。

ディスカッションにもいくつかの役割が必要なので、その練習も同時にできたら良いかなと思っています。

だいたいの活動は「最近気になっていること」を各自持ち寄って、「その人が納得するまで」話し合う形になると思います。

その他、読んだ本の共有(最終地点はビブリオバトル)だったり、ディベートだったり、もちろん授業の発表練習の場にも使えるようにしたいと思っています。

要は、「頭と口を使う事であれば何でもござれ」ということです。

どんな力が身につくの?

これは正直に言って、その人次第としかいいようがありません。しかし、これではあまりに無責任すぎるので、ぼくが思いついた「身に付けて欲しい力」を伝えておきます。知らないより知っていた方が良いと思うので。

「話す力」:コミュニケーションを主体とするので、当たり前ですね。

「聴く力」:こちらもコミュニケーションには欠かせない物です。

「思考力」:批判的、論理的、水平的などそれぞれ話していくうちに身に付けたいです。

「質問力」:ルール3を守るためには欠かせないですね。

「知的好奇心」:何か新しいことがまわりのメンバーによって得られるはずです。

「探究力」:1つの事柄について、しっかり考えられるようになるはずです。

「幅広い視野」:年齢専門問わずに人を集めます。知らないことから新しい発見ができるはずです。                                

                                     etc.

結局は成長してみて初めてできるようになったかどうかが分かるので、まずは実践あるのみだと思っています。

 

こんな感じで主要そうな質問にはだいたい答えられたかなと思うのですが、まだはじまっていない以上、未熟な所は無数にあるはずです。それは、活動をしていく中で「ディスカッション」をして変えていこうと思っています。

 

最後に…

このような形で記事を締めることは普段あまりないのですが、今回はこの特殊な形式を取らせていただきます。

最初にもあげたとおり、ぼく自身はいろいろな活動をしているわけですが、決して「意識高い系の住人」ではありません。むしろ「意識低い系の住人」です。(ウェブ授業も決まった時間に受けてないですから…笑)

でも、こういったことをしているのは「必要だから」でしかありません。それは「ぼくにとって」なのか、「まわりにとってなのか」はよく分かりません。

なので、この団体に入りたい方も「アウトプットの機会が必要だから」「新しい知識が必要だから」「人と話す機会が必要だから」「就活で話すときに必要だから」・・・そんな「必要だからの集団」で良いと思っています。もちろんやるなら全力でやりたいと思いますが…

こういった団体を作る以上、もちろん人数が必要になるので、この記事を使って宣伝と募集をしているわけですが、動機なんて正直どうでも良いんですよ。活動してみたら、絶対楽しくなるし(するし)、ためになったと言えるし(言わせるし)、そういった感じです。

悩んでいても仕方が無いので、まずは行動して、あわなかったら自由に抜けていったいいし、得られるものが無ければ時間の無駄なのでやめたら良いと思います。

その行動のスタートをぼくたちと一緒にしませんか?ということです。

あ、最後になりますが、この団体に加入したことによって、高額な情報料を取ったり、t壺を買ってもらったり、他の団体への加盟をそそのかしたり、その他一切のメンバー(ぼくを含む)への迷惑行為はしないこととします。安心してください笑

 

今回の記事に関する質問や意見は質問箱にお願いします。

 

もし入りたいという方がいれば、

facebookであれば、この投稿のコメントにお願いします。

Instagramであれば、「rui_yuu1998」で検索してから、DMでお願いします。

twitterであれば、下のアカウントからDMからお願いします。

検索結果

Twitter の結果

その後、別途対応させていただきます。